英語を学習中の皆さん、「favorite」と「go-to」という言葉、どちらも日本語にすると「お気に入り」や「よく行く」のように訳されることがありますが、実際のニュアンスや使い方には違いがあるのをご存知でしょうか?
例えば、「お気に入りの映画は何ですか?」と聞きたい時、”favorite movie”を使うのは自然ですが、”go-to movie”とは言いませんよね。一方で、「困ったときによく行くお店」を説明する時に、”go-to place”は適切ですが、”favorite place”だと少しニュアンスが違うように感じませんか?
この記事では、この二つの単語「favorite」と「go-to」の違いについて、英語初心者の方にも分かりやすく、例文を交えながら丁寧に解説していきます。この記事を読み終える頃には、これらの言葉を自信を持って使い分け、より自然な英語表現ができるようになりますよ。さあ、一緒に学んでいきましょう。

favoriteとgo-toのニュアンスの違い 概要
favoriteとgo-toは、どちらも何かを「好んでいる」「よく利用する」という意味合いを含みますが、焦点となるニュアンスが異なります。
- favorite:最も好きなもの、一番のお気に入り
- go-to:特定状況で頼るもの、定番として選ぶもの
favoriteは、個人の感情に基づいた「一番好き」という気持ちを表し、go-toは、特定の状況や目的において「最も適切」「頼りになる」という機能性や実用性を重視するニュアンスがあります。
favoriteについて
favoriteの英英辞典からの意味
favorite (adjective)
– liked more than others of the same kind
(同じ種類の中で、他よりもっと好まれている)
英英辞典では、favoriteは上記のように定義されています。つまり、同種のものの中で「最も好ましい」「一番のお気に入り」という意味を持つ形容詞です。
favoriteの意味合いの解説
favoriteは、個人的な好みや愛情が強く反映される言葉です。何かを「favorite」と表現する場合、それは単に好きというだけでなく、「特に好き」「一番好き」という特別な感情が含まれます。対象は人、物、場所、趣味など多岐にわたり、個人の主観的な価値観に基づいて選ばれます。
- favorite color (一番好きな色、お気に入りの色)
- favorite food (一番好きな食べ物、お気に入りの食べ物)
- favorite song (一番好きな歌、お気に入りの歌)
このように、favoriteは「特別な感情を込めて好むもの」に対して使われます。
favoriteの例文
- What’s your favorite movie of all time?
(あなたの生涯で一番好きな映画は何ですか?)
この例文では、相手に「最も好きな映画」「一番のお気に入りの映画」を尋ねています。 - My favorite season is spring because the weather is mild and the flowers are blooming.
(私の一番好きな季節は春です。なぜなら気候が穏やかで花が咲き乱れるからです。)
ここでは、話者が「最も好きな季節」「一番お気に入りの季節」として春を挙げています。個人的な感情が強く表れています。 - This cafe is my favorite place to relax on weekends.
(このカフェは、私が週末にリラックスするための一番好きな場所です。)
ここでは、カフェが話者にとって「最も好きな場所」「一番お気に入りの場所」であることを示しています。

go-toについて
go-toの英英辞典からの意味
go-to (adjective)
– used to describe someone or something that you use for a particular purpose, especially when you have no reason to use any other
(特定の目的のために使う誰かまたは何かを説明するために使用され、特に他に使う理由がない場合)
英英辞典では、go-toは上記のように定義されています。つまり、特定の目的のために「頼りになる」「定番として選ぶ」という意味合いを持つ形容詞です。
go-toの意味合いの解説
go-toは、特定の状況やニーズが発生した際に「まず頼る」「決まって選択する」という実用性や信頼感に重点を置いた言葉です。感情的な「好き」というニュアンスよりも、機能性や効率性を重視する場面で使われます。対象は場所、人、物、戦略、解決策など、問題解決や目的達成のために選ばれるものが多いです。
- go-to person (頼りになる人、相談役)
- go-to strategy (定番の戦略、決まって使う戦略)
- go-to solution (頼りになる解決策、決まって使う解決策)
このように、go-toは「特定の目的を達成するために信頼して選ぶもの」に対して使われます。
go-toの例文
- This website is my go-to source for news. It’s always up-to-date and reliable.
(このウェブサイトは、私がニュースを入手するためによく使う情報源です。いつも最新情報で信頼できます。)
この例文では、ウェブサイトがニュースを入手する「ためによく使う」「頼りになる」情報源であることを示しています。ウェブサイトの信頼性や実用性が強調されています。 - When I have a problem with my computer, my brother is my go-to guy. He always knows how to fix it.
(私がコンピューターで問題が起きた時、兄は私の頼りになる人です。彼はいつも直し方を知っています。)
ここでは、兄がコンピューターの問題を解決してくれる「頼りになる」「決まって頼る」人物であることを示しています。兄の能力や問題解決能力が重視されています。 - For a quick and easy dinner, pasta is my go-to meal.
(手早く簡単な夕食には、パスタは私がよく作る料理です。)
ここでは、パスタが「手早く簡単な夕食」という特定の目的を達成するための「よく作る」「定番の」料理であることを示しています。料理の手軽さや便利さが強調されています。
▼似ている英単語のニュアンスの違いなどを紹介▼
=スポンサーリンク=
まとめ
単語 | ニュアンス | 焦点 | 例文 |
---|---|---|---|
favorite | 一番好きな、最も好ましい、特別な愛情を込めて好む | 個人的な感情、主観的な好み、愛情 | What’s your favorite movie? (一番好きな映画は何ですか?) |
go-to | 特定の目的のために頼る、定番として選ぶ、機能的で信頼できる、実用的な選択肢 | 機能性、実用性、信頼性、特定の状況での適切さ、問題解決能力 | This website is my go-to source for news. (このウェブサイトはニュースの頼りになる情報源です。) |
favoriteとgo-toは、どちらも好意的な意味を持ちますが、その性質は大きく異なります。favoriteは感情的な「好き」を、go-toは機能的な「頼りになる」を表す言葉として、それぞれのニュアンスを理解し、状況に応じて使い分けることで、より豊かで正確な英語表現が可能になります。

コメントお願いします(※は必須項目)