先ずはこの写真をご覧ください。魚市場で売られていた魚の写真です。
ポンダラ 1本 200円
1匹1kgはありそうな「ポンダラ」という魚がなんと破格の200円で売られているのです。想像するのは3つのコト。
- 名前にタラと付いているから、何かタラの種類かな。
- この魚を市場に持ってくるまでに掛かっている人件費や運送費を考えたら、200円なんてタダも同然だろう。
- こんな安い魚は、美味しくないだろう。
私「何、このタラ?」
魚屋さん「マダラだよ」
私「え~っ(絶句)」
そうです、この「ポンダラ」という魚は、マダラ(真鱈)の子供なのです。一般的に、成長したマダラは体長1mほど、重さも5kgにはなるはずなので、それに比べるとだいぶ小さく、体長40cm、重さ1kg。調べてみると、この大きさで2~3歳と推測されます。 一般的に出回るマダラなら、少なくとも5歳以上でしょう。
この様な小さいマダラは意図して獲ったものでは無いと信じたい。なぜなら資源管理の問題もあるし(小さいうちに獲ると魚の数が減るだけ)、この価格(kgで200円)でしか売れないと儲けが無いので積極的には獲らないと思われるからです。成魚だと儲けが出たでしょう。そうだとすると、恐らく、別の魚を獲る時に網に引っかかってきたものでは無いかと推測します。
私の気持ちは、安いから買いたい、ではありません。この小さいマダラの味を確かめてみたい。それからマダラは大きくて家庭で捌けるものでは無いから、小ぶりなものを持ち帰り新鮮なうちに頂いてみたい。それに尽きます。
今回は小さなマダラ!真剣に向き合います!
マダラの基本情報
標準和名:マダラ
科:タラ科
生息域:北太平洋、朝鮮半島から北米サンタモニカ湾、太平行側では茨城以北。
旬:12~2月頃
マダラのマメ知識
- まだら模様の魚だから、真鱈となった説が有力。
- 鱈の漢字の「雪」は、雪が降り始める時期に獲れることが由来。
- 「たらふく」食べるは、「鱈腹」と書く。タラが食欲旺盛でお腹が膨れ上がっている外見に由来する。
- 大きいモノ(5kg程)が美味しいと言われている。
- 体の7~8割を水分が占めており、鮮度が落ちやすい。
- タラの白子といえば、一般的にはこのマダラの卵巣を指す。
- 乾物としては、塩だら、棒だらにされる。
- 北欧では「魚の王様」と呼ばれ、人気が高い。
本日の個体
体長:40cm
重さ:1kg
価格:200円(1kgあたり200円)←安すぎでしょ。
マダラの特徴はこの下顎のヒゲですね。
エラはこんな感じ。
マダラを調理
鱈の冬の定番は、鍋。シンプルな鍋で頂きます。それから、魚の状態を見たところかなり鮮度は良いと判断しました。なので、刺身でも頂きます。
マダラを捌く
ウロコをそいで、エラとワタ(内臓)を取り除きました。ここでの大事な気付きは、成長したマダラであれば、大きな白子か真子がお腹に入っているはずです。しかしながら、それらはありませんでした。やはり大人になる前のタラなんですね。
鍋用に切りました。一番右側の塊が肝です。
マダラ(真鱈)の鍋
材料(4人分)
- 鱈
- 水 1000cc
- だし昆布 10cm角
- 酒 100cc
- 味醂 50cc
- 薄口醤油 おおさじ3
- 白菜 1/8株
- 木綿豆腐 1丁
- にら 1/3束
作り方
ポイントは、タラの火の通りやすさを考慮することにあります。長く煮すぎると、崩れてしまうのが特徴です。出来るだけ食べる直前に火を通すのが良いです。
下準備として、鱈は一度、軽く湯通しします。臭みや汚れをとる為です。
湯通しが終わったら、血合いや汚れをキレイに取り除きましょう。
昆布で出汁をとります。沸騰直前で昆布を取り出す。
調味料を加えた後、先ずはタラのアラ(頭やカマ)と豆腐を入れて、5~10分煮ます。
次に、白菜の芯に近い硬い部分と、シラタキ、タラの身を入れ、5分煮ます。
白菜の葉先を入れ、2分。
最後にニラを入れ、蓋をして2分程度煮たら、タラ鍋の出来上がり。
お好みでポン酢を掛けて頂きます。このくらいの火の通し方であれば、煮崩れしていませんね。
これは美味しい。確かに、成魚に比べると味が淡泊には感じますが、言われたら気付く程度のもので、鱈鍋として成り立っています。出汁もシッカリ、特に豆腐が美味しい。アリかナシか?全然、アリです!これはタラ鍋と言って良いでしょう。美味しい!
マダラの刺身
新鮮なタラでしたので、刺身で頂きます。傷みやすい魚なので、判断はご注意を。肝も味わいたいため、肝醤油を作り頂きます。
材料
- 真鱈
- マダラの肝
- 肝と同量の醤油
- 大葉
- 大根のつま
作り方
先ずは肝醤油を作ります。肝をしっかり茹でたものを裏ごしします。
裏ごしした肝に醤油を合わせて、肝醤油の出来上がりです。
それでは鍋で余った、この尾に近い部分を刺身にしていきます。
皮を引きました。キレイな身です。
お皿に盛りつけて、肝醤油を添えたら、真鱈の刺身の完成です。
肝醤油を付けて頂きます。
はじめての経験です、真鱈の刺身。そしてそのお味は、、、うっ、旨い!肝醤油も魚の肝の独特な味がしっかりしていて美味しいんですが、やっぱり驚きは身ですよ。やわら~い身に、タラ独特の香りが。この柔らかさが今までに食べたことのない食感です。あぁ、例えるならイトヨリダイとかに近いかなぁ。これは驚きの旨さ。
ちなみに私がこれまで食べた中で、最も美味しかったのが、宮城県の山内鮮魚店の真鱈です。毎年、1月初旬~2月中旬の約一か月という期間限定で販売されているのですが、これが絶品なんですよ。水揚げ当日に捌いて発送してくれるから、刺身で食べれるんです。取り寄せたレビュー記事もありますので、宜しければご覧ください。かなり、おススメです。
▼商品リンク▼
▼取り寄せレビュー▼
=スポンサーリンク=
まとめ
今回は、小さいマダラ、「ポンダラ」を鍋と刺身で頂きました。200円は破格でしょう。成魚のマダラに比べると、確かにその差はありそうですが、”美味しくない”とか”食べれない”とか、そういうモノではありませんでした。「タラ鍋」です!と胸を張って言える、美味しい鍋になりました。
またタラの刺身にはびっくり。これはなかなか食べる機会は無いかもしれません。真鱈の刺身、、、私の知る限りでは、先ほど紹介した山内鮮魚店でお取り寄せすることができます(商品:感動の寒鱈セット)。
冬の鍋と言えば、真鱈ですね。皆様も是非鮮魚でお試しください。そして刺身も絶品ですよ!
こちらの記事もいかがですか?
コメントお願いします(※は必須項目)
コメント一覧 (1件)
めちゃくちゃおいしそうです!!見てたら鍋したくなりました!笑