自宅で丸一匹の魚を捌いて食べることをご紹介・お勧めしているこのブログですが、色んな理由で自宅での調理が難しい魚が御座います。今回取り上げるのは、そんな魚。淡水魚の
コイ(鯉)とナマズ(鯰)です。
自宅で捌くのが難しい理由は「一般市場に売ってないから」というシンプルな理由です。私は鮮魚店や魚市場を見て歩くことが多いですが、川魚でお目に掛かれるものというと、「アユ(鮎)」や「ドジョウ(泥鰌)」くらいではないでしょうか。「ワカサギ」は汽水域かな。
ではなぜ一般市場に売ってないかについて、1つは、死ぬと直ぐに生臭くなるから、生きたものを直ぐに調理する必要があるという理由でしょう。もう1つは職人でなければ、捌くのが難しいということがあると思います。「うなぎ」でイメージいただければ分かりやすいのではないでしょうか。
どうしても普段は頂けない、川魚を食べたい!
その思いから、群馬県邑楽郡板倉町を訪れました。板倉町と川魚料理、どのような関係があるのでしょうか?そのあたりから始めていきます。
板倉町と川魚料理
以下、板倉町役場のHPから引用します。
かつての板倉町は、河川や池沼が多く点在し、水郷の郷でありました。昔は、そこで獲れる川魚を扱う問屋が多く、この地域の川魚の流通の中心的役割を果たしていました。また、雷電神社や高鳥天満宮の参道脇などで、古くから川魚料理屋が営業を行っており、遠方からの参拝者にナマズの天ぷらなどの川魚料理を提供してきました。現在では、雷電神社参道脇に2軒と神社から近い場所に1軒、高鳥天満宮参道脇に1軒の計4軒が営業をし、川魚料理を提供しています。
板倉町とナマズ料理
こちらも板倉町役場のHPから引用。
板倉町のナマズ料理の代表は、なんといっても天ぷらです。ナマズは白身の魚で、天ぷらにするとその姿からは想像できないくらい淡泊で癖がなく、ふっくらと柔らかく、とても美味しいと評判です。もう一つは、ナマズのたたき揚げです。ナマズは見ても分かるように頭が大きいため、天ぷら用に身を取ると、かなりの部分が残ります。この残りを有効活用した料理がたたき揚げです。たたき揚げは、ナマズの頭や骨などをナタなどで細かく叩き潰し、ゴボウやニンジンなどの野菜、豆腐、小麦粉、卵、味噌などを混ぜ合わせて団子にし、揚げたものです。混ぜる材料により味わいもさまざまです。
食用コイの基本情報
標準和名:コイ
科:コイ科
生息域:日本全国。河川、湖沼、ダム湖。
旬:11~4月
食用コイの豆知識
- 食用のコイは、ほとんどが養殖されたもの。
- コイの由来は、黒い色合いが「濃い」からと言われている。
- 漢字で魚辺に里で『鯉』書くのは、ウロコが縦に36枚並ぶことが由来。距離の単位である1里が36町であることのなぞらえている。
- 縄文時代から食用とされた歴史のある魚。
- 産地には、福島、群馬、長野、福岡、宮崎がある。
- 雑食性で昆虫や水生動植物をエサとする。
食用ナマズの基本情報
標準和名:ナマズ
科:ナマズ科
生息域:湖沼や河川の中・下流域
食用ナマズの豆知識
- ウロコはない。
- 魚や蛙、海老などをエサとする。
- 卵は鮮やかな黄色をしており、ゼリー状の膜に覆われている
川魚料理「うおとし」訪問
それでは楽しみにしていた川魚料理です。コイは、子供の頃に食べた記憶があります。ナマズは、初めてです。
お店に入ると右手に大きな水槽があります。体長1mはある大きな鯉。お店の方が言うには、お店の裏の川で獲れた鯉を飼育していたら約5年でこの大きさに成長したそうです。
こちらの水槽の写真。見ずらいかも知れませんが、口を開けたナマズです。
たくさんの有名人が訪れている様です。
それでは、メニューをちょっとだけご紹介。コチラはお得なランチメニュー。全体的に専門店の割にはリーズナブルな印象を受けました。
私が注文したのはコチラです。「いたくら三の膳」になります。
それでは楽しみに待ちましょう。中庭も良い雰囲気です。
料理が届きました。
食べログで見る>>>川魚・郷土旬菜 うおとし
私個人の趣向ですが、感じたままにランキング形式でお伝えしたいと思います。
第4位 こいこく
言わずと知れた鯉のお味噌汁です。とにかく汁が濃厚。鯉から来るものかは分かりませんが、少しトロみがあるんですね。特徴があると思ったのは、皮と肝です。皮は何か野菜でも食べている様なサクサク食感で面白い。そして肝も美味しかった。鯉ってこの様にぶつ切りに調理されることが多いですよね。
第3位 なまずの薄造り
まったく臭みはありません。上品なお刺身です。程よい弾力があって、少し繊維質が感じられます。イメージとは違う、繊細で優しいお味でした。
第2位 なまずの天ぷら
ナマズの天ぷらがこんなに美味しいとは!驚きです!正直、私が知っている白身魚の天ぷらの中ではトップクラスです。非の打ちどころが無い。食感もそうですが、厚みがあって、ボリュームが嬉しい。クセのない白身をガッツリ頂ける、そんな逸品でした。
第1位 こいのあらい
こんなに美味しいモノだったとは!今まで食べてこなかったのがモッタイナイと思えました。特徴は、その食感ですよ。引き締まった身が、硬いのかとおもいきや、サクサクと心地よい歯ごたえで噛みしめることが出来ます。独特で説明がしづらいのですが、コリコリとか噛み切れないとか、そういう類ではありません。サクサクと噛み切れる、そしてしっかりとコクがあるので、食感と旨味を同時に楽しむことができます。あぁ美味しい。
「うおとし」基本情報
詳しくは、コチラ。
食べログで見る>>>川魚・郷土旬菜 うおとし
👑当サイト検索人気No.1記事👑
=スポンサーリンク=
最後に
今回は、専門店でしか味わえないお魚、コイ、ナマズをご紹介しました。「鯉のあらい」それから「なまずの天ぷら」は特に印象的でした。とても美味しかった。川魚で、しかも、鯉やなまずとなると、もしかしたら抵抗を持たれている方もいらっしゃるかも知れません。しかし、養殖や調理の技術は相当なもので、とても美味しく頂くことができますよ。なまずがこんなに美味しいとは。。。縄文時代から調理してきた文化をあなどってはいけませんね。是非、お試しください。これはクセになります。
こちらの記事もいかがですか?
コメントお願いします(※は必須項目)