よく話す人を表現するとき、私たちは色々な言葉を使いますよね。「おしゃべりな人」とか「話し好きな人」など、日本語にもたくさんの言い方があります。英語にも同じように、たくさん話す人を表す言葉がいくつかあります。その中でも、”talkative”と”chatty”はどちらも「よく話す」という意味を持っていますが、実は少しニュアンスが違うことを知っていますか?
この記事では、”talkative”と”chatty”という二つの英単語の違いについて説明していきます。この記事を読むことで、あなたは”talkative”と”chatty”の使い分けができるようになり、より正確に英語で表現できるようになるでしょう。さあ、一緒に言葉の海を探検してみましょう。

talkativeとchattyのニュアンスの違い概要
“talkative”と”chatty”はどちらも「よく話す」という意味ですが、話す内容や話し方に少し違いがあります。”talkative”は、どちらかというと話が一方的で、止まらない、または少し退屈な話をするというニュアンスを含むことがあります。一方、”chatty”は、楽しくて友好的な会話をする、おしゃべり好きというポジティブなニュアンスで使われることが多いです。簡単に言うと、”talkative”は「話しすぎ」、”chatty”は「おしゃべり好き」というイメージで捉えると分かりやすいかもしれません。
talkativeについて解説
talkativeの英英辞典からの意味
talkative:
talking a lot
(たくさん話すこと)
talkativeの意味合いの解説
“talkative”は、人がたくさん話すことを表しますが、その話し方や話の内容に注意が必要です。”talkative”は、ただ単にたくさん話すというだけでなく、話が長くて退屈だったり、一方的に話し続けたりするような状況で使われることが多いです。そのため、”talkative”は、必ずしもポジティブな意味合いではなく、むしろネガティブなニュアンスを含むこともあります。例えば、会議で一人だけがずっと話している場合や、つまらない話を延々と聞かされるような場合に、その人を”talkative”と表現することがあります。
talkativeの例文3つ(和訳付き)
- She is a very talkative person.
(彼女はとてもよく話す人です。)
この例文は、彼女がたくさん話す人であることを述べていますが、話の内容や話し方については特に言及していません。しかし、”very talkative”という表現は、少し話しすぎの印象を与える可能性があります。 - He became talkative after a few drinks.
(彼は数杯飲んだ後、おしゃべりになった。)
お酒を飲んで人が饒舌になる様子を表しています。ここでは、普段はそうでもない人が、お酒の力でよく話すようになるという意味合いが含まれています。 - The teacher told him to be less talkative in class.
(先生は彼に授業中もっとおしゃべりを控えるように言った。)
授業中に私語が多い生徒に対して、先生が注意する場面です。ここでは、”talkative”が授業の妨げになるような、望ましくないおしゃべりを指していることが分かります。

chattyについて解説
chattyの英英辞典からの意味
chatty:
liking to talk a lot in a friendly, informal way
(友好的で打ち解けた方法でたくさん話すことを好むこと)
chattyの意味合いの解説
“chatty”もたくさん話すことを表しますが、”talkative”とは異なり、ポジティブな意味合いで使われることが多いです。”chatty”は、友好的で楽しく、軽い調子で会話を楽しむ様子を表します。例えば、友達とのおしゃべりや、パーティーでの賑やかな会話など、楽しい雰囲気の中でのおしゃべりを表現するのに適しています。 “chatty”は、明るく社交的な性格を表す言葉としても使われ、相手に好印象を与えることが多いです。
chattyの例文3つ(和訳付き)
- She is a chatty girl and makes friends easily.
(彼女はおしゃべり好きな女の子で、すぐに友達ができます。)
ここでは、”chatty”が社交的で友好的な性格を表しており、友達を作りやすいというポジティブな結果に繋がっていることを示しています。 - We had a chatty conversation over coffee.
(私たちはコーヒーを飲みながら、おしゃべりな会話をしました。)
ここでは、コーヒーを飲みながらのリラックスした楽しい会話の様子を表しています。”chatty conversation”は、気楽で心地よいおしゃべりを意味します。 - The cafe was full of chatty customers.
(そのカフェは、おしゃべり好きのお客さんでいっぱいでした。)
カフェの賑やかで活気のある様子を表しています。”chatty customers”は、カフェの雰囲気を明るくしているイメージを与えます。
▼似てる単語のニュアンスの違い集▼
=スポンサーリンク=
まとめ
単語 | 意味の違い | ニュアンス |
---|---|---|
talkative | たくさん話すこと。話が一方的、または退屈な話をするというニュアンスを含むことがある。 | ネガティブまたは中立。話しすぎ、少しうるさい、退屈な話をするなどのイメージ。 |
chatty | 友好的で打ち解けた方法でたくさん話すことを好むこと。楽しくて友好的な会話をする、おしゃべり好きというポジティブなニュアンスで使われることが多い。 | ポジティブまたは中立。おしゃべり好き、友好的、楽しい会話、社交的などのイメージ。 |
この表を参考に、”talkative”と”chatty”のニュアンスの違いを理解し、状況に応じて適切な単語を選んで使えるように練習してみてください。英語での表現力がさらに豊かになるはずです。

コメントお願いします(※は必須項目)