今回はテレビでもたびたび紹介されている人気商品「のどぐろのだし塩」のレシピと口コミを紹介します。
使った人なら分かると思うのですが、「だし塩」って日本が誇る万能調味料ですよね。単に美味しいだけじゃなく、「アレンジの幅が広い」「出汁を取る手間なし・時短」「保存がきく」と様々なメリットも併せ持っています。
日本人で良かった。
そんな声にならない声が胃の底から湧いてくるのです。
今回はこの「のどぐろのだし塩」ヘビーユーザーの私が、これまでの経験から得たレシピをご紹介します。
- 「のどぐろのだし塩」使い方・レシピ
- 「のどぐろのだし塩」の口コミは?
それでは早速、スタート!

「のどぐろのだし塩」とは?
高級魚と知られる のどぐろ(標準和名:アカムツ)を焼き塩と合わせた、贅沢な逸品。上質で甘みのある出汁が特徴です。スープ、おにぎり、鍋料理などなど、様々な料理にお使いいただけます。
原材料名 | 食塩(国内製造)、焼のどぐろだし顆粒(食塩、砂糖、焼のどぐろ粉末、その他)、いわし煮干粉末/調味料(アミノ酸等)、紅麹色素、(一部に大豆を含む) |
内容量 | 160 g |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存して下さい。 |
賞味期限 | 出荷日より90日以上 |

「のどぐろのだし塩」レビュー
こちらが実際の商品「のどぐろのだし塩」です。贈り物にも問題ないパッケージですね。樹脂の素材もしっかり丈夫ですし、口はジッパー付きで保管にも便利。

参考に、パッケージの裏側の写真もどうぞ。

スープのレシピが書かれていますが、本当にこの通りで、食材を煮たら、この「だし塩」を加えるだけで良いのです。とっても簡単ですよね。

皿に「のどぐろのだし塩」を出して見ました。薄い褐色の塩の上に、濃い褐色の魚(ノドグロとイワシ)の粉末が散りばめられた様に見えます。

少しだけスプーンに取って味見をしてみますね。いただきます。


魚の旨みがグッときた後に、甘みがふわっと感じられるね。美味しいよ。
商品100g当たりの食塩相当量は61gなので、塩を舐めるイメージと全く別物です。旨みが濃縮しているのが良く分かります。なるほど、これだからどんな食材にでも合うんですね。
「のどぐろのだし塩」レシピ

それではレシピを紹介していくよ。「あごだしの塩」を加える目安の割合を参考に書いておくね。
以上の「目安の割合」を基にして、ご自宅で作る量に合わせて分量を調整してみて下さい。
のどぐろのだし塩 ✕ おにぎり
ご飯1合に対して「だし塩」小さじ1の分量を基本として調整してください。

高価な「だし塩」を無駄にすることなく使うには、ご飯に混ぜ込むのが良いです。あとは結ぶだけ。

「のどぐろのだし塩おにぎり」の完成です。


甘みと風味が心地良いね。お弁当に入ってたら嬉しいかも。
のどぐろのだし塩 ✕ 炊き込みご飯

【材料】
- 米2合
- 「だし塩」小さじ2
- コーン缶 大さじ3
- マッシュルーム缶 大さじ3
【作り方】
- 米を研いだら水を入れ「だし塩」を溶かす。
- コーンとマッシュルームをのせる
- 炊飯器で炊く

のどぐろのだし塩 ✕ 味噌汁

【材料】
- 水2カップ
- 味噌 大2
- 「だし塩」小1/2
- お好みの野菜
【作り方】
- 水を沸かし、野菜を煮る
- 味噌を溶き、「だし塩」を加える

のどぐろのだし塩 ✕ お吸い物


【材料】
- 水2カップ
- だし塩 小1
- お酒 大1
- 味醂 大1/2
- 豆腐 1/4丁
- 舞茸 適量
- カマボコ 適量
- 三つ葉 適量
【作り方】
- 水にだし塩、お酒、味醂を加え、出汁を作り温める。
- 舞茸、豆腐、カマボコを加え温める。
- お椀に注ぎ、三つ葉を添える。

のどぐろのだし塩 ✕ 浅漬け(きゅうり)

【材料】
- キュウリ1本
- 「だし塩」小1
【作り方】
- キュウリをお好みの厚さにスライスする。
- 袋にキュウリと「だし塩」を入れも見込む。
- 冷蔵庫で30分くらい寝かせる

のどぐろのだし塩 ✕ スープ

【材料】
- 水600cc
- だし塩 小3
- オクラ 9本
- 乾燥ワカメ 適量
【作り方】
- オクラは3分程茹で粗熱が取れたら輪切りにする。
- 乾燥ワカメは水で戻しておく。
- 「だし塩」を水に混ぜ沸かす。
- オクラとワカメに熱々のスープを注ぐ。


のどぐろのだし塩 ✕ パスタ
パスタも幾つか試してみましたが、やはりシンプルな使い方で「だし塩」の良さが活かされます。ペペロンチーノは如何でしょうか。ここでは、キャベツも加えました。

【材料】
- パスタ80g
- キャベツ 50g
- オリーブオイル 大1
- ニンニク1片
- 鷹の爪 適量
- だし塩 小
【作り方】
- パスタを茹でておく
- オリーブオイルにスライスしたニンニクと鷹の爪をいれ加熱して風味を移す。ニンニクと鷹の爪は取り出す。
- パスタのゆで汁を少し取りキャベツを軽く炒める。
- 茹でたパスタと絡める

のどぐろのだし塩 ✕ うどん

【材料】
- 水300cc
- だし塩 小1.5
- うどん 1玉
- 味付ききつね
- 茹で野菜(ほうれん草)
【作り方】
- うどんを茹でる。トッピングも準備しておく。
- 「だし塩」を水に混ぜ沸かし出汁を作る
- 茹でたうどんと準備したトッピングに熱々の出汁を注ぐ。

のどぐろのだし塩 ✕ たまご焼き

【材料】
- 卵2個
- だし塩 小1/2
- 砂糖 小1.5
- 水 大1
【作り方】
- 材料をよく混ぜる。
- 数回に分けて溶いた卵をフライパンに落とし焼く。

のどぐろのだし塩 ✕ 肉
シンプルに焼いただけのお肉に合わせても美味しいですよ。チョンチョンとついて食べてみて下さい。旨みと甘みが口の中に広がります。

のどぐろのだし塩 ✕ その他 食材
その他にも色々な食材に合わせられますね。
- チャーハン
- ラーメン
- お茶漬け
- 茶碗蒸し
- 出汁巻卵
「のどぐろのだし塩」口コミ・評判
それでは私以外のユーザーさんがどの様な口コミを挙げているか見てみましょう。(参照:https://a.r10.to/hNyl4e)

以前TV番組家事ヤローで、この商品を使った塩むすびが最高に美味しいと見て、試してみたかって…とても美味しくいただきました!出汁に使って茶碗蒸しを作っても美味しかったです。

塩って奥が深い。塩だけど、かつお風味?お魚風味?の香りがふんわりします。おにぎりにして早速食べました。とても美味しかったです。

大変満足しました。何に入れても美味しくなる魔法の出汁塩です(笑)お吸い物勿論、目玉焼きにかけたり、お浸し、ポン酢和えに入れたり様々なものに使え美味しくなる魔法の出汁塩です。またリピートします。

テレビで紹介されているのを見て、前から気になっていました。今回やっと決断して購入しましたがたしかに美味しい!色々使いまわせそうですが、やはり余計な物を使わずおにぎりが美味しいと思います!
その他の中立的なコメントには「好みの味では無かった」や「テレビで紹介された後に発送が遅かった」などがありましたが、総じて高評価。みなさん、さまざまなアレンジで楽しまれているのが印象的でした。口コミの中からみなさんがどのような使い方をしているかピックアップしてみましょう。
- 味噌汁に少し入れ風味プラス
- キャベツの千切り
- 冷奴
- 野菜炒め
- 焼きそば
- 目玉焼き
- 天ぷら
- 唐揚げ

やっぱり一番人気は「おにぎり」だった!味噌汁に入れて楽しむ人も多いんだね。

「だし塩」ファミリー ランキング
この「だし塩」シリーズですが、「のどぐろ」だけでなく、様々な種類が販売されていますね。

ほら、こんなにたくさん!
- はも
- 金目鯛
- いりこ
- ほたて
- かに
- 白えび
- ふぐ
- 真鯛
- 雲丹(うに)
- かつお
- 昆布
- 牡蠣
- 伊勢えび
- しじみ
- 甘海老
- あご
大手通販でも、「セット」や「選べるセット」で販売していますので、是非チェックして、お好みのものをチョイスしてみて下さい(^^♪
色んな種類の中で、私好みランキングは次の様になります!是非、参考にしてみて下さい。
第1位「のどぐろのだし塩」

第2位「あごのだし塩」

▼当サイトでもレビューしています!参考にどうぞ。

第3位「真鯛のだし塩」

▼当サイトでもレビューやレシピ紹介をしています。

=スポンサーリンク=
まとめ
今回はテレビでも紹介されている人気商品「のどぐろのだし塩」のレシピと口コミを紹介しました。
まとめると、
- のどぐろ風味の出汁が美味しい
- 色んな食材に合わせられる万能調味料
- 使い方次第でレシピも豊富
- 料理の時短につながるから便利
- 購入者の口コミも高評価
- 取り扱い店舗は多くない。ネット購入がおススメ。
おにぎりや料理の風味付けに是非活用してみて下さい!
コメントお願いします(※は必須項目)