ギフトや訳ありも!おすすめ サーモン通販20選 >>>こちら

美味しい!サバの竜田揚げ(唐揚げ)の作り方(レシピ)

当サイト記事には広告を含む場合があります。

今回はサバの竜田揚げ(唐揚げ)の作り方をご紹介します。

「魚」「竜田揚げ」で連想する魚ですが、私にとってはやはり「サバ(鯖)」です。サバ独特の風味は醤油の味とマッチして、ご飯のお供・お酒の肴として最高ですよね。

鮮度が良く無いと食べれないのが刺身ですが、その点、揚げ物である竜田揚げは鮮度を気にし過ぎる必要がないのがメリットでしょう。スーパーマーケットで買った切り身などに適用できます。

揚げ物の気分の時には、鳥の唐揚げも良いですが、サバの竜田揚げも候補に入れて下さい。今回は、サバの竜田揚げの作り方・レシピをご紹介します。それではスタート!

美味しい!サバの竜田揚げ(唐揚げ)の作り方(レシピ)

目次(Contents)

=スポンサーリンク=

「竜田揚げ」と「唐揚げ」の違い

「竜田揚げ」と「唐揚げ」の定義については諸説ありますが、一般的に「竜田揚げ」とは、醤油などで下味を付けた肉に、片栗粉で衣をまとわせて油で揚げたものです。

一方「唐揚げ」ですが、元々は漬けダレは用いずに、小麦粉や片栗粉をまぶして油で揚げたものを差している説が有力です。現在では、特に鳥の唐揚げといえば、漬けダレで味を沁み込ませて揚げる方法が一般的ですね。この定義に照らし合わせると「竜田揚げ」は「唐揚げ」の中に含まれているでしょう。

今回の記事のサバにおいては、サバに下味を付けて、片栗粉をまぶして揚げるので、「竜田揚げ」として紹介します。

「サバの竜田揚げ」材料(4人分)

鯖の竜田揚げ 材料

鯖の竜田揚げ 材料

  • サバ 1尾
  • 片栗粉 大さじ3
  • ☆醤油 大さじ2
  • ☆味醂 大さじ2
  • ☆お酒 大さじ2
  • ☆生姜 大さじ1/2

☆の材料は、竜田揚げの漬けタレです。

「サバの竜田揚げ」下ごしらえ

今回使用するのは、スーパーで買ったマサバです。2枚下しにされていますが、骨が付いた状態なので、骨を外して、食べやすい大きさに切り分けていきます。

サバの竜田揚げ 下ごしらえ

三枚おろしにする要領で、背骨と中骨から身を離します。

サバの竜田揚げ 下ごしらえ

ヒレが付いている場合は切って外して下さいね。

サバの竜田揚げ 下ごしらえ

次に腹骨が残っているので、削ぐように取り除きます。

サバの竜田揚げ 下ごしらえ

血合い骨もあると口当たりが悪いので、骨抜きで取り除きましょう。

サバの竜田揚げ 下ごしらえ

というわけで、骨とヒレが無い状態の切り身となりました。

サバの竜田揚げ 下ごしらえ

切り身は、お好みの大きさに切り分けておきましょう。皮を下にして切ると、作業がしやすいです。

サバの竜田揚げ 下ごしらえ

☆の材料(醤油、味醂、お酒、生姜)を混ぜ合わせておきます。これで下準備は完了です。

サバの竜田揚げ 下ごしらえ

さて下処理について1つだけコメントします。骨を抜いた状態の切り身に対して、塩やお酒で臭みを抜く下処理をする場合がありますが、鮮度によっては必要ないと思います。今回のサバの様に、色や身質を見て、特に古い印象を受けないのであれば、私は臭み抜きの処理はしません。なぜならこの後、下味を付けたり、揚げるという工程があるからです。これらの工程における臭み抜きの効果で、十分だと感じます。実際に今回出来上がった竜田揚げも、臭みは気になりませんでした。種々お試しいただいて、経験から判断してもらえると良いと思います。

「サバの竜田揚げ」作り方

ビニール袋や調理用バックに漬けダレ(☆)とサバを入れて、20~25分間放置します(写真には袋が2つ見えていますが、もちろん一つで結構です)。袋を使用した方が全体にタレが簡単に行き渡るので良いですね。途中、ひっくり返してあげるともっと丁寧です。

鯖の竜田揚げ(唐揚げ)作り方

時間が経過したら、サバをザルに上げましょう。

鯖の竜田揚げ(唐揚げ)作り方

片栗粉をまぶします。この時も、ビニール袋を使用すると手を汚すことなく簡単に作業できます。

鯖の竜田揚げ(唐揚げ)作り方

約170℃に熱した油で揚げましょう!揚げ時間は、2~3分です。

鯖の竜田揚げ(唐揚げ)作り方

バットにとって、休ませましょう。

鯖の竜田揚げ(唐揚げ)作り方

器に盛り付けたら、サバの竜田揚げの完成です!

鯖の竜田揚げ 唐揚げ 作り方 レシピ

いただきます。

鯖の竜田揚げ(唐揚げ)味

アツアツで食べると最高に旨い!マサバがジューシーで醤油・生姜との相性が抜群だね。

=スポンサーリンク=

まとめ

今回は、サバの竜田揚げ(唐揚げ)の作り方をご紹介しました。食べやすい大きさにサバを切ったら、漬けダレに浸けて、片栗粉の衣をまとわせ、揚げるだけ!とっても簡単ですよね。我が家の子供たちも大好きな料理なので、子供たちが魚を食べてくれるのも嬉しいところ。揚げ物の気分の時には、サバの竜田揚げをお楽しみください。

こちらの記事もいかがですか?

鯖の塩焼き【下ごしらえ比較】塩と酒では違いがある?

プロの業!山内鮮魚店『鯖の冷燻』取り寄せレビュー

「燻製シート&ピチット」合わせ技で『〆鯖の冷燻』!作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメントお願いします(※は必須項目)

コメントする

目次(Contents)