ギフトや訳ありも!おすすめ サーモン通販20選 >>>こちら

国産『ホッケ』の刺身はどんな味?食べてみた!(姿造り・塩焼き・アラ煮)

当サイト記事には広告を含む場合があります。

先ずは漢字のお話です。魚の種類について。魚へんに花と書くと ですが、何と読むでしょうか。

正解はホッケです。

ホッケと言えば、あの干物でお馴染みの魚。それがどう「花」と関係するのでしょうか?ホッケの体に花の模様なんてないし、花の季節と関係するのでしょうか。

その由来は幼魚の体の色にある様です。ホッケの幼魚は鮮やかなコバルト色をしているとか。その幼魚が、群れをなして海水面に現れた時、まるで花が咲いている様に見えるそうです。それで「花」が使われているのです。なんとも美しい語源ですね。

そんなホッケですが、食用としてすぐに思い出されるのは、干物だと思います。干物にされる理由は、「干物が美味しいから」はもちろんですが、もう一つ、「鮮度が落ちるのが早い」という事があります。ご家庭に届くまでの時間を稼げないので、獲れたらすぐに加工する必要があるのですね。ちなみに、ほとんどの干物は、キタノホッケ(シマホッケ)という種類で、ロシア産です。

干物が主流ですので、ホッケってどんな魚?と聞かれて、すぐにその魚のイメージを出来る方は少ないかもしれません。しかし、国産の鮮魚のホッケも売られているんですよ。

鮮魚のホッケというとイメージが湧かないかもしれませんが、物流の進歩のおかげで、関東でも国産の鮮魚のホッケが見ることができます。普通のスーパーマーケットでは無いと思われますが、魚市場に行けば売ってあります。

今日の市場のある一角。鮮魚のホッケがありました。活〆、神経抜きと表示されていますね。鮮度が落ちるスピードを遅くする処理が、獲れてすぐにされているという意味です。【関連記事】魚の鮮度【知恵の結晶】刺身が食べれるのは当たり前?

市場のホッケの写真

そういえば、産地の北海道ならホッケの刺身が食べられるというのを思い出しました。ダメもとで、魚屋さんに聞いてみましたよ。

私「コレ、刺身でも食べれるんですか?」

魚屋さん「いけるよ!」

まっ、マジか。こうなると好奇心を抑えきれません。寄生虫のリスクがあることも知っていますよ。あとは、、、自己責任。今回はホッケ!真剣に向き合います!

国産『ホッケ』の刺身はどんな味?食べてみた!(姿造り・塩焼き・アラ煮)

目次(Contents)

=スポンサーリンク=

ホッケ 基本情報

標準和名:ホッケ

科:アイナメ科

生息域:日本海、茨城以北、オホーツク海

旬:春と秋

ホッケ マメ知識

  •  浮き袋を持たない魚。よって、深さの調整が上手くできない為、勢いよく上に泳いだり、下に泳いだりして深度調整する。
  • 北海道でニシンが獲れなくなった明治時代から脚光を浴びることになった。ニシンが減少した穴を埋めた、有難い魚となった。しかし元々は、ニシンの卵を食い荒らすとして、嫌われた魚だった。【関連記事】【知らなかった】全盛期の1%未満/国産ニシン漁獲量/消費者が出来ることは?

ホッケ 本日の個体

産地:北海道

体長:30cm(全長35cm)

重さ:570g

価格:600円(1kgあたり1050円)

ホッケの写真

何だか憎めない可愛い顔をしていますね。僕が魚だったら、友達になりたい。

ホッケの写真

神経抜きをした形跡が、この脳天の穴です。ここから神経を壊しているか、抜いているかの処理がされているはずです。

ホッケの写真

ホッケって、アイナメにそっくりです。アイナメの写真と比べてみましょう。こうしてみると違いが分かりますね。とくに尻尾が割れているのが、ホッケです。ホッケの方が、顔がカワイイですね。

ホッケの写真 アイナメの写真

▼「ほっけ」をチェック

ホッケ 調理

ホッケ 捌き方

ウロコ取りよりも、包丁の方が、細かいウロコを取りやすかったです。

※撮影協力:スタジオ小学3年生

ウロコを取る写真

頭を落としました。大きな肝がついています。

頭を落とした写真

お腹には、卵が入っていました。こちらもアイナメの卵に似ていますね。

ホッケの腹の中の写真

肝についていた糸状のモノは、アニサキスです。やっぱりいましたね。アニサキスのリスク低減の為に、ブラックライトを使用し、目視で発見するという方法があります。コチラの記事で検証していますので宜しければどうぞ⇒汎用ブラックライト波長365nmにアニサキスは反応するか検証

アニサキスの写真

頭と胴体に分けました。それでは三枚に下します。

ホッケ 捌き方

一般的な方法で、腹→背→背→腹の順に中骨を感じながら包丁を進めてゆきます。

ホッケ 捌き方

ホッケ 捌き方

三枚に下しました。

3枚に下した写真

魚を捌くのに便利な道具類をこちらにまとめています▶魚料理(さばく/おろす)に便利・おすすめ道具17選!

ホッケ 刺身(姿造り)

腹骨をすきます。

骨をすく写真

柵取りをしました。

柵取りをした写真

背側の身の1つの皮を包丁で剥ぎました。血合いの色はありませんね。

皮を剥いだ写真

それでは盛りつけていきましょう。イケメンなので、姿をそのまま使います。

f:id:DadTech:20200307112743j:plain

つま

f:id:DadTech:20200307112932j:plain

おおば

f:id:DadTech:20200307113204j:plain

そして刺身をON

ホッケのお造りの写真

ホッケの刺身(姿造り)の完成です。

ホッケのお造りの写真

かけ醤油で頂きます。

刺身を頂く写真

甘くて、美味しい!

家族4人で食べて、一斉に出てきた言葉は「甘いね」でした。臭みも無く、ホッケの刺身がこんなに美味しいとは驚きです。

▼「ほっけ」をチェック

ホッケ 塩焼き

残りの身は、塩焼きにしていきます。塩をして15分置いて、水分をよく拭き取ったら、フライパンで皮側から焼いていきます。皮が焼きあがったら、身側を焼きます。

魚を焼く写真

脂の流出がスゴイ。自動で揚げ物になっています。

ホッケの塩焼きの完成です。

ホッケの塩焼きの写真

なんだこれ、焼いた皮が美味しいな。

何が美味しいって、皮ですよ。塩の効いた皮が、脂の多い白身とも合うし、ご飯にもベストマッチ。刺身も美味しいですが、寄生虫などのリスクを考えると、やはり加熱料理が美味しくて無難かなぁとも感じます。

ホッケ アラ煮

ゴボウと大根を具材として、アラ煮を作っていきます。水1カップ、酒1カップにホッケのアラとゴボウ&大根を入れ、沸騰したらアクをしっかりとります。刻み生姜、砂糖大さじ1、ミリン大さじ2、醤油大さじ3で味付けして、煮付けていきます。

アラを煮る写真

アラ煮の完成です。

うん。アラ煮でもうんまい。

▼「ほっけ」をチェック

=スポンサーリンク=

まとめ

今回は、鮮魚では珍しいと言える魚、ホッケを頂きました。鮮魚で作る塩焼きは、干物とは違い、フワフワとした身を頂けますし、新鮮な魚の旨味を存分に楽しめました。脂も多くて、お酒もご飯もススムこと間違いなし。それから、刺身も絶品。甘みと旨味がこれほど強いとは思いませんでした。なかなか食べらるモノではありませんが、一度は食べて見て欲しいです。

こちらの記事もいかがですか

スーパーの「カツオのタタキ」を美味しくする方法(炙り/薬味が決め手)

www.jinta-express.com

レビュー!わら焼きのいやさか「戻りカツオと高知産ブリ」

www.jinta-express.com

おにぎり革命『あごのだし塩』があれば生きてゆける【使い方・レシピ・炊き込みご飯など】

www.jinta-express.com

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメントお願いします(※は必須項目)

コメントする

目次(Contents)