旨みを含んだ塩をご存じでしょうか。
人工的に作られる精製塩に対して、ミネラル分を多く含んだ天然塩や自然塩があることはよく知られていると思います。
これとは違うジャンルの塩。旨み成分を含んだ塩でございます。
今回ご紹介するのは、そんなお塩。ろく助の塩です。
これ、本当に美味しいんです。

初めて食べた時は、その斬新さに感動すら覚えました。ものづくりを仕事にしている私からみれば「これ、どうやって作ってる?」という驚きも。
塩のままで口に含めると、一般的な塩との違うことは明らか。塩なのにしっかりとした旨味を感じる。そして、不思議なことに、その旨味が甘みとして、す~っと口の中に広がっていくんです。うまいんだなぁ、これが。
お値段は少々高めですが、これは1度は試してみたい逸品。そんな思いで『ろく助の塩』をご紹介します。

「ろく助の塩」とは?
一見さんお断りで紹介がないと入店出来ないとも言われる東京赤坂『串焼き ろく助』。その店主が作り上げたというオリジナルの塩です。独自の製法で、いわゆる「あら塩」に椎茸・昆布・帆立の旨みを加えたという「調味塩」です。

商品説明を見てみましょう。

名 称:調味塩
原材料名:食塩、干椎茸、昆布、干帆立貝
食塩だけで無いことが分かります。
「ろく助の塩」レビュー
それでは袋から出して広げてみます。
精製塩の様に、粒は揃っていませんね。

少し広げてみます。バラバラの粒の大きさは、あら塩の特徴ですね。

そしてこのまま、口に含めると改めて旨い!
素材そのものと「ろく助の塩」を組み合わせるのが、おススメです。シンプルに勝るものはない!素材の新鮮さを活かしましょう。以下の様な食材との組み合わせが考えられます。
- ご飯にそのままフリカケ
- 生野菜(キュウリ、大根、カブ、キャベツ、大葉などなど)
- 温野菜(じゃがいも、人参、カボチャ、さつま芋などなど)
- 冷奴
- 魚(刺身、焼き魚)
- 肉
- 卵
「ろく助の塩」 おにぎり作り方(分量)
一般的なおにぎりは、手のひらに塩を馴染ませて握るのをご存じでしょう?
しかし、ろく助の塩の場合は、炊いたご飯に混ぜ込むのがおススメです。
混ぜ込むことで・・・
- 高価な「ろく助の塩」を無駄にすることがない。
- しかも全体に旨みが馴染んで美味しい。
そして、ポイントとなる分量(割合)ですが、私好みは以下の通り。
炊いた米1合に、ろく助の塩 小さじ1🐈

ぜひ試してみてね。
お米に分量のろく助の塩を入れ、

混ぜ合わせます。多少ムラがあっても美味しいので、ザックリでも良いでしょう。

あとは握るだけ(^^♪ いただきます。


うますぎて言葉が出ない。幸せ・・・
塩によってご飯の甘みが際立つと同時に、塩の中にある出汁の旨みが、口いっぱいに広がります。これ、うますぎるやろΣ(・□・;)

「ろく助の塩」レシピ
ろく助の塩 ✕ ごはん
これはズボラバージョンのご飯との組み合わせです。おにぎり作るの毎日はめんどくさいですから。ご飯にそのまま掛けちゃいましょう~~~

実は、これ、小学3年生の息子のアイディア。「そのまま掛ければいいじゃん」だって。確かに・・・
旨すぎるので、掛けすぎ注意。
ろく助の塩 ✕ スープ
ろく助の塩って、お湯に溶くだけで、スープが出来ちゃいます。
お湯150mlに「ろく助の塩」こさじ1/4

何の変哲もない白湯の様にも見えますが、飲むとほっこりするんです。

戻したワカメを入れて、ワカメ風味を楽しむのも良いですね。美味しいワカメスープの出来上がり(^^♪

ろく助の塩 ✕ きゅうり浅漬け
ろく助の塩は野菜との相性が抜群!キュウリを食べやすい大きさにカットしたら、ろく助の塩をもみ込むだけ。
きゅうり1本に「ろく助の塩」小さじ1/2

1時間くらい休ませても良いですね。味が馴染みます。

キュウリの浅漬けです♬


箸休めのつもりが、ぼりぼり食べちゃう。
ろく助の塩 ✕ 大根ツマ✕胡麻
大根ツマにろく助の塩と胡麻を和えてみて下さい。大根の水分と塩の旨みゴマの香りが口の中にジュワっと広がります。


ろく助の塩 ✕ アスパラガス
野菜シリーズが続きますが、お次はボイルした野菜に「ろく助の塩」を合わせます。今回は、アスパラガス。

ろく助の塩 ✕ 刻み大葉
予想を超えて来た組み合わせがこれです。刻み大葉と「ろく助の塩」。塩を適量振り掛けて、しんなりとさせてみて下さい。


あら不思議。大葉が甘く感じるよ。

ろく助の塩 ✕ 冷奴
冷奴もお試しください!お皿に「ろく助の塩」、お豆腐をちょんちょんと付けて食べてみて下さい。豆腐のコクと塩の旨みで、今までに無い冷奴が楽しめます。

ろく助の塩 ✕ 魚の塩焼き
サンマの下処理として、精製塩を振って10分おきます。時間が経ったら、一旦、精製塩を水で洗い流しましょう。

キッチンペーパーでよく水気を拭きとったら、仕上げとして「ろく助の塩」を振り掛けます。これをグリルで焼いてゆきましょう。

美味しそうな焼き目で、仕上がりましたね。

確かに美味しいんですが、サンマそのものに旨みが多いので、「ろく助の塩」のインパクトは薄れるかなぁという感想。

やっぱりシンプルな食材に合わせるのが美味しいよね。

ろく助の塩 ✕ 卵焼き
卵を「ろく助の塩」だけで調味します。サンドイッチにしてみましょうか?


味付けは、ろく助の塩だけを使うのが美味しいよ!

ろく助の塩 ✕ 「???」
その他に美味しかった組み合わせもリストアップしておきます!
- お粥
- 刺身
- 焼肉
- とろろ芋

「ろく助 塩」口コミ・評判
それでは、私以外の「ろく助の塩」ユーザーの口コミも見てみましょう!(参照リンク:https://a.r10.to/hgPc5i)

リピートです。
美味しすぎてこれしか使えないです笑
おにぎりはもちろん何にでもあいます。

毎日いろいろなものにかけて食べています。とっても美味しい!白ごはんに塩かけようなんて思ったことなかったけど、残った一口ご飯にかけてみたら、止まらなくなっておかわりしちゃいました。自然なものしか使ってないのに、すごい旨味です。

大好きなろく塩です。塩分はやや控えめ。我が家では、後からかける塩はずっとろく塩を愛用しています。購入できて良かったです。

ある居酒屋で食べた料理に付いていたお塩でした、なんと味のあるお塩で、家内が塩ばかり舐めてました、お店の方に聞いたら、(ろく助)と聞いたので早速購入、毎日色んな料理に使ってます 少々お高いですが満足です
中立的なレビューには、「思ったよりしょっぱい」や「値段がもっと安ければ」というものがありました。塩辛いかどうかに関しては、程度の問題かなぁと思いますので、量で調整すれば良い様な気がします。コスパに関しては色んな意見はあるかと思いますが、私はヘビーユーザーです(^^♪

「ろく助の塩」シリーズ 話題ランキング
それでは最後にトレンドリサーチを基にした「ろく助 塩」シリーズのランキングを発表します。「白塩」は殿堂入りとして、その次に続くのはどの「ろく助 塩」なのでしょうか?
第1位 ろく助 塩「旨塩」
人気の「ろく助 塩 」の旨みを約3倍増しにしたヤミツキな逸品。旨み成分であるグルタミン酸とイノシン酸がマシマシでございます。旨みが増した分、塩分は少な目となり、まろやかさが増しています。

第2位 ろく助 塩「こしょう」
ろく助の塩にコショーをミックスした商品。そうです、ろく助バージョンの塩コショウ!いつもの塩コショウを使う感覚で、炒め物などの様々な料理にお使いいただけます。

第3位 ろく助 塩「ガーリック」
その名の通りろく助の塩にガーリック(にんにく)をプラスした旨みある塩。焼いたお肉にチョンチョンと付けて。考えただけでヨダレがでますね~

=スポンサーリンク=
まとめ
今回は、一度は試してもらいたい逸品『ろく助 塩』をご紹介しました。椎茸・昆布・帆立の旨味を含んだ塩は、斬新です。旨みによって塩の味はまろやかになり、甘みさえ感じられます。一番のお気に入りは「塩おにぎり」。お米の甘さも引き立てる、もう普通の塩には戻れません。使い方は、素材の味を活かす工夫がおすすめです。例えば、枝豆や天ぷらなんて如何ですか?
コメントお願いします(※は必須項目)