ギフトや訳ありも!おすすめ サーモン通販20選 >>>こちら

自宅で【津本式究極の血抜き(自作)】ホースを細くして作業性向上!

当サイト記事には広告を含む場合があります。

自宅で行う自作の「津本式 究極の血抜き」について、これまでに色々な試みを行ってきています。成果として、購入した魚であっても、新鮮なものであれば、血抜きによって保存性を高めるという気づきを得ました。

 

今回は、ちょっとした道具の改善により「圧迫血抜き」を行いやすくする方法を見つけましたので、ご紹介します。(単純な話なので、あまり期待しないでね)

f:id:DadTech:20200914235011p:plain

目次(Contents)

=スポンサーリンク=

結論

(小さい魚を処置する場合)

圧迫血抜き(究極の血抜き)に使用するホースを細くする。

 

私が自宅で捌く魚は主に1kg以下の魚です。一般的な水道ホースは外径20mmなのですが、この1kg以下の魚に対して、20mmでは太すぎて、作業がやり辛いのです。よって、ホースを細くすることにしました。

 

改善前(太)内径15mm/外径20mm

改善後(細)内径7.5mm/外径11mm

津本式究極の血抜き自作 ホース径改善

これによって、外径を9mmも細くすることが出来ました。

 

ホース径の改善/血鯛で検証

先日、捌いた血鯛(チダイ)体長21cm/全長24cmを例に挙げます。

ホース交換前(外径20mm)

圧迫ホース交換前 チダイ

これだとホースが太すぎます。切断した動脈近くまでホースが入っていかないし、手前のエラが浮き上がって、手で押さえての圧迫がし辛いのです(浮き上がったエラから水が抜けてしまう)。

 

ホース交換後(外径11mm)

圧迫血抜きホース交換後 チダイ

これでかなりホースが入りやすくなりました。エラの隙間も小さくなって、圧迫がしやすくなりました。外径9mmの差は大きいです。今回は、体長21cmの血鯛ですが、さらにアジとかサバとか、小さい魚になると、もっと分かりやすくなります。

 

この様に、ムリなく圧迫できます。

チダイ 究極の血抜き

 

使用している道具

これまでに使用していたのが「ノズル血抜き用」と「圧迫血抜き用(太)」。ここに今回、一番細いホースの「圧迫血抜き用(細)」が加わりました。

自作 津本式究極の血抜き ホース切り替え

 

▼購入したのはコチラ▼

タカギ 延長ホース 5m

ホームセンターでパーツで買えないか色々と探し回ったのですが、結局コスパが良いのはコレ、という結論に至りました。少しもったいない気もしますが、苦肉の策でホースを切って使うのです。

2020/9月現在、Amazonが最安値918円です。内径が7.5mmの安いホースは意外と売られていません。また、コネクターとホースの様にパーツを買い集めるよりも、紹介したコネクター付きの延長ホースを一式で購入するのが、一番安くなりそうです。

 

津本式の自作ツール これまでの経緯

結論を先に書いたので、今までどうしていたか、簡単におさらいするよ。

津本式の公式ツールは一般庶民の私には手が届かないので、なんとか自作でやりくりしているんです。どういう方法か?詳しくは、次の記事をご覧ください。洗濯機から枝取りというアイデアを使用しています。

▼自作ツール紹介▼

 

そんな思い付きの自作でもだいぶコツは掴んできました。スーパーで購入した魚だからといって、全く意味が無いわけではない。鮮度が良い魚であれば、効果があることも分かりました。

▼効果検証▼

www.jinta-express.com

 

リンクの記事で鯵の血抜きを検証していますが、これ以外にも色々試しているんです。その中で、ホースを細くするという発想に辿り着きました。 単純な事なんですけどね。

 

自宅で血鯛の究極の血抜き

血鯛の血抜きの様子をご覧ください。細いホースを使います。

スーパーマーケット購入した血鯛です。期待以上に鮮度が良い血鯛でした。(我が家の近くのスーパーは、鮮度が良くても「刺身用」とは書きません。「刺身用」を謳うと面倒なことが多いのでしょう。)

f:id:DadTech:20200914215625j:plain

 

エラから動脈を断ちます。

f:id:DadTech:20200914215658j:plain

 

尾に包丁を入れ、骨を切断。

f:id:DadTech:20200914215716j:plain

 

先ずはノズルの血抜き。

f:id:DadTech:20200914215736j:plain

 

次に圧迫血抜きです。小さい魚には、細いホースがやり易い

f:id:DadTech:20200914215755j:plain

 

血の排出を確認。

f:id:DadTech:20200914215820j:plain

 

究極の血抜きによって、体がパンパンに張った状態です。

f:id:DadTech:20200914215844j:plain

 

エラも白くなっています(血が抜けている)。

f:id:DadTech:20200914215906j:plain

 

今回の「血抜き処理」は練習の為に行いました。これから直ぐに食べますので、頭を落とします。血は既に抜けているので、キレイな状態です。

f:id:DadTech:20200914215938j:plain

 

三枚に下しました。

f:id:DadTech:20200914220022j:plain

 

如何ですか。動脈に血の残りがありません。

f:id:DadTech:20200914220038j:plain

 

身の状態もキレイです。元々の魚の状態も良いですね。これ刺身でも食べれますよ。

f:id:DadTech:20200914220103j:plain

 

まとめ

今回は、津本式究極の血抜きを自作で行う場合に、(小さい魚用に)ホースを細くする方法をご紹介しました。ツールとしてはタカギの延長ホース(内径7.5mm)がコスパ良く使いやすいです。参考になれば幸いです。

 

=スポンサーリンク=

こちらの記事もいかがですか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメントお願いします(※は必須項目)

コメントする

目次(Contents)