ギフトや訳ありも!おすすめ サーモン通販20選 >>>こちら

津本式血抜きの道具をamazonの部品だけで自作!そして実践!

当サイト記事には広告を含む場合があります。

楽天市場に津本式の魚仕立屋がオープンしたことをきっかけに、津本式について勉強してみたい気持ちが芽生えました。先日体感した熟成魚の「ネットリまろやか」な新感覚に魅了された、ということになるでしょう。

 

体験記はコチラ⇒『熟成魚(7日間)を体験!津本式 楽天市場店【シマアジ】お取り寄せレビュー

 

身は柔らかく、ネットリ。味の角が取れて、ま~るくなる感じ。なるほど、旨い!

 

もうひとつのメリットは血抜きが『魚の新しい保存方法となりうる』という点でしょう。数日寝かせた後に、刺身として頂けるんです。例えば、土曜日に「究極の血抜き」の処理をして適正に保管しておけば、翌週の好きなタイミングで刺身で頂ける。こんなことが出来ちゃう。。。

 

そして思う。津本式究極の血抜き。

自宅で出来るならやってみたい。

楽天で2020年9月1日から公式ツール販売されるみたいだけど、ちょっと高いなぁ。とりあえず、お安く試してみたい。)

 

▼津本式の公式ツールはこちら▼

▲楽天市場店▲

 

だけど最近のマンションの蛇口の形だとホースが取りつけられない。。。

 

いや、待て。

全自動洗濯機の入口から分岐できるよ!

 

というわけで今回は、自粛ついでに、amazonで津本式の道具モドキを揃えて、実際に使ってみたいと思います!

津本式 自作 amazon

目次(Contents)

=スポンサーリンク=

津本式 自作 完成状態

先ずは、全体が分かりやすい様に、完成状態をお見せします。

  • 全自動洗濯機の入口から分岐して、キッチンにホースを渡す。
  • 手元用コックを準備すると、水の量の調整や①②を切り替える際に、水が止めれるので便利。
  • ①血抜きノズルと②圧迫ホースは、手元用コックのコネクター部で抜き差しをして、切り替えが出来る様にする。(もちろん二股の分岐にすることも出来ると思いますが、作業スペースを広く使いたいので、切り替える作りにしました。)

津本式 自作 完成

津本式 自作 洗濯機入口から分岐

 

次に、購入した部品は具体的に何?について、お答えします。

 

Amazonで購入した部品と補足説明

上の完成図に示した購入部品をご紹介します。購入個数も「× 〇個」として記載しました。簡単に説明も加えておきます。

 

全自動洗濯機のコネクターさえ合えば、この通りに購入いただければ、一通り揃うわけです。皆様が検討しやすい様に、商品リンクはAmazonだけで無く、楽天市場とYahoo!ショッピングを貼り付けております。

 

それではスタート!

 

エアーダスター(血抜きノズルの代用品)×1個

エアー用ですが、水の噴射にも使用できます。先が細いので、曲がりや折れには注意が必要です。取り扱いは慎重に。細いノズル部分をパテや硬化樹脂などで補強するのも有りかも知れませんね。

 

すでに10回以上使用ていますが、今のところツマリなどはありません。このタイプは大きさが2種類選べます。黒のSサイズ(ノズル径1.3mm)とLサイズ(2.4mm)です。自宅で捌くのは、大きいもので1kg強なので、私はSサイズを購入しました。それよりも大きい魚はLサイズが良いと思います。

ノズルとホースの取り付けは、ノズルのエアコネクタにテープを巻いて、ホースをバンドで固定する方法を取りました。これで水漏れありません。私はテフロンのシールテープを持っていた為、それを使用しましたが、ビニールテープやガムテープでも問題ないと思います。衛生的には、テフロンかな。

f:id:DadTech:20200612104542j:plain

f:id:DadTech:20200612104555j:plain

津本式 自作 ノズルとホース接続 

 

また参考ですが、魚の大きさによってノズル径を変えたい場合は、この様なノズルセットも市販されています。

 

ステンレスホースバンド×1個

ノズルをホースに固定する箇所のみホースバンドを使用します。2個単位でしか購入できないので、1個は余ります。サイズは外形8~22mm用を選んで下さい。

 

洗濯機からの分岐コネクター×1個

自宅にホースが取り付けられる環境が無い場合、洗濯機から分岐するのも1つの方法です。本体にコックが付いているので、大元で開閉するコックの役割を果たします。使うときは開けておきます。

 

コック付きホースジョイント×1個

手元での水量の調整用。それから、末端をノズルかホースかに切り替える時に、手元で水を止める為に使用します。水量調整が出来ることは確認済みです。

 

ホースジョイントコネクター×2個

コック付きホースジョイントに接続する部分のコネクターです。

 

耐圧ホース

内径15mm/外形20mmの耐圧ホースです。防藻仕様で、ねじれにくいツイスター構造となっています。表面もスベスベで使いやすいです。購入時には長さに注意してください。私は5mを購入しました。手元コックより先の①②用は切って製作するので、長さを選ぶ際にご注意ください。

 

はい。以上の部品で、津本式モドキが組み上がるはずです。

 

余談ですが、魚屋さんが使用する魚を包む緑の紙は、グリーンパーチというそうです。これいいですね。これもいつか使ってみたい。

耐久性は公式ツールが断然上 

以上の自作ツールを半年以上使ってみて気付いたことは、エアーダスターがやはり消耗品であることです。少しずつ漏れる様になります(ボタンを押さなくても水がチョロチョロ出てしまう)。また、私はかなり注意して使用していますので、ノズル先端の折れや曲がりは経験していませんが、補強しないと折れやすいのは確かです。

 

ちなみに、毎回水切りをキチンとしていれば、現在のところ錆は気になりません。

 

以上から、耐久性を重視するならば、公式ツールが良いでしょう。

津本式の公式ツールはこちらで購入できます。▶魚仕立屋・津本式 楽天市場店

 

今回紹介した自作道具は、安く済ませたい方や練習してみたい方向けかと思います。 

次は、いよいよ自作の道具を使ってみるよ!

自作 津本式道具を実際に使ってみる

スーパーで購入したアジ(鯵)でも津本式の血抜きが出来るか試してみます。

f:id:DadTech:20200612135828j:plain

 

エラ蓋から包丁を入れ、背骨近くの動脈を切る。

f:id:DadTech:20200612135924j:plain

 

尾側の骨を包丁で断つ。

f:id:DadTech:20200612135941j:plain

 

それでは①のノズルを使ったメイン動脈の導通・血抜きです。

津本式 自作 アジ血抜き

 

凝固した塊も見えますが、血が抜けてきました。

 

次に、究極の血抜きです。ホースを①から②の圧迫ホースに交換しました。写真の関係でホース向きちょっと悪いですが、動脈から水を入れます。

津本式 自作 アジ血抜き

 

体がパンパンに張っています。エラが白くなっているの分かりますか。血が抜けた目安の1つです。

津本式 自作 アジ エラ

 

内蔵を取り出して、立て掛けての血抜きを行います。ここでも、血が抜けてきているのが分かりますね。血管に入った水が、血と共に流れ落ちてきているわけです。

津本式 自作 アジ 立て掛けておく

以上の様に、amazonで取り揃えた道具で、自宅で魚の血抜きが出来る事が確認できました。

 

▼魚の状態、続きはこちら▼

 

また作業性を良くするために、後日追加購入したのがコチラのホースです。ホースの外径を20mmから11mmに細くして、小さい魚のエラに入りやすく改善しました。

 

この様に外径で9mmも差があります。

f:id:DadTech:20200914210526j:plain

 

▼改善前▼

f:id:DadTech:20200914211518j:plain

 

▼改善後▼

f:id:DadTech:20200914211920j:plain

 

小さい魚の圧迫血抜きがやりやすい。

f:id:DadTech:20200914212238j:plain

 

▼詳細はこちら▼

 

=スポンサーリンク=

まとめ

今回は「津本式究極の血抜き」を自宅で実施する為の道具をamazonで取り揃え、実際に使ってみました。この道具で作業が出来ることが確認できましたので、参考になれば幸いです。

 

こちらの記事もいかがですか?

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメントお願いします(※は必須項目)

コメント一覧 (2件)

  • 凄い!只々凄い!!さすがエンジニアさんです。
    思い付いたことが本当に凄いと思いますが・・・
    全て揃ってしまうAmazonさんの品揃えも凄い!
    はるのじんた (id:DadTech)さんのブログ記事をを
    津本さんが御覧になったら目を丸くされますね♪

  • 石畳のん♪様
    コメント有難う御座います。魚を美味しく食べたくてホース買うって、客観的に見ると引きますよね。家族の本音は怖くて聞けないです。

コメントする

目次(Contents)