ギフトや訳ありも!おすすめ サーモン通販20選 >>>こちら

【ヤナギムシガレイ(柳虫鰈)】レシピ。軽く干して塩焼きで頂きます!

当サイト記事には広告を含む場合があります。

f:id:DadTech:20200216095528j:plain
干物で美味しいカレイと言えば?と聞かれることは人生で1度も無いと思います。でも、万が一にも聞かれたら「柳ガレイ」と答えて下さい。柳ガレイは、干物にして美味しいカレイNo.1と言って過言ではありません。

 

「柳ガレイ」と呼ばれることが多いですが、正式な名前は「柳虫ガレイ」といいます。この「虫」という響きのが良く無いので「柳ガレイ」と呼ばれていると考えられます。柳虫という虫が付いてる様に思えてしまいますね。

 

「柳」は柳の様に細いこと。「虫」は虫に食われた様な模様が体表面にあること。それが名前の由来です。虫は付いておりませんので、ご安心ください。他に「虫ガレイ」という種もあります。

 

このヤナギムシガレイですが、人気があるのは、子持ちです。そう卵が美味しいんです。今日は、子持ちの柳カレイを見つけました。小ぶりですが、家族で分けるには丁度良さそう。

市場に売られている魚の写真

 

今回はヤナギムシカレイ!真剣に向き合います!

目次(Contents)

=スポンサーリンク=

基本情報

標準和名:ヤナギムシカレイ(柳虫鰈)

科:カレイ科

生息域:北海道南部以南

旬:秋

 

マメ知識

  • 福井県の若狭湾で獲れるヤナギムシカレイは「若狭カレイ」として有名で、毎年、皇室にも献上されている。江戸時代には「雲上の珍味」とまで呼ばれた歴史がある。

  

  • 島根県浜田港も笹ガレイ(ヤナギムシガレイ)有名な名産品。

  

 

本日の個体

魚の全体写真

産地:茨城

体長:23cm(全長28cm)

重さ:537g

価格:825円(1kgあたり1500円)

 

マコカレイの様に顔に硬いウロコはついていません。

魚の顔の写真

 

調理

普通に塩焼きでも、もちろん良いのですが、今回は軽く干して頂きます。

 

ヤナギムシカレイを捌く

先ずはウロコとエラを取りました。ウロコは包丁で簡単に取ることができます。カレイにしては比較的ヌメリも少ないし、ウロコも硬く無いので作業は簡単です。体が柔らかいし、トゲも無いので、意外と初心者向けかも知れません。

ウロコを取った写真

 

裏側も同様にウロコをとりました。子持ちかどうかは外見でも分かります。卵が透けて見えてますね

カレイの裏側の写真

 

卵を傷つけずにワタ(内臓)を取り出す方法です。下の写真の様に包丁で切れ込みを入れます。

腹に切れ込みを入れた写真

 

この切れ込みを起点に、ワタを出す様に意識して体を折り曲げます。ワタが出たら、包丁でグッとまな板に抑え付けて、引き出します。ワタがでたら、腹の中をキレイに水洗いしてください。

ワタを取り出す写真

 

腹の中は綺麗になりましたが、卵は傷ついていません。

ワタを除いた後の写真

 

同様にして、3匹共、下処理が終わりました。


 

ヤナギムシカレイの塩焼き

それでは軽い干物にしていきます。塩水にカレイを60分浸けます。塩水は、水4カップに、塩が大さじ4です。(水1カップに塩大さじ1が覚えやすくて良い)

【関連記事】冷蔵庫でも出来る!【魚の干物】作り方(アジ)

塩水に浸けたカレイの写真

 

浸け終わったら、軽く真水で流して、水気をよく拭き取ります。そして干します。網の上に置いて、冷蔵庫でも出来ますが、今回は趣向を変えて、キッチンに干してみました。ステンレスの針金を尾に通して、キッチンペーパーホルダーにぶら下げました。

 

以前カレイを干している風景を見たことがあるので、それを真似してみました。

カレイを干している写真

 

4時間、室内に干しました。表面はベタベタした感じです。もちろん長時間干したい場合は、このまま1日、2日干して頂いて良いです。凝縮した味が楽しめます。

数時間干した後の写真

 

それではガスコンロで焼いていきます。中火で裏側6分、表5分位。焼き目を見ながら調節して下さい。

ガスコンロで焼き始める写真

 

はい。焼きあがりました。

出来上がりの写真

【味の感想】

なるほど、美味しい。皮・身・卵のそれぞれに特徴があって飽きることなく楽しめます。皮は香ばしく独特の風味があり身離れの良い白身はフワフワ。この作り方であれば、十分に塩味もしていますので、追加の調味料は必要ありません。試してませんが、柑橘系でレモンなどは合うかもしれません。それから卵も旨味がしっかりしていて食べ応えがあります。卵が美味しいのは嬉しいですね。

 

=スポンサーリンク=

最後に

今回は、干物の美味しいカレイ「ヤナギムシガレイ」を頂きました。普通の塩焼きでも美味しいと思いますが、少し干すと旨味・甘みが増してさらに美味しく頂けます。我が家の家族の分量も考えて、小さめの個体を選びましたが、大きいモノほど美味しいとも言われていますので、そちらの選択されるのもアリだと思います。江戸時代から愛されてきたヤナギムシガレイの味、是非お試しください。

 

関連記事

  1. お魚頂きます【マコガレイ(真子鰈)】煮付け、白子煮付け、煮こごり

  2. お魚頂きます【フグ(河豚)】刺身(テッサ)/2月9日はフグの日です!

  3. 【まとめ】丸一匹の魚(丸魚)を買う・捌く・頂くメリット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメントお願いします(※は必須項目)

コメント一覧 (2件)

  • 突然失礼します。わたしは鳥取県出身なんですが、子ども頃、よくこのカレイの干物を食べていたことを思い出しました。あれはヤナギカレイというカレイだったんですね。初めて知りました。

  • PINE95様 コメントありがとう御座います。子どもの頃に当り前と思って食べていたものが、実は貴重な名産品だったりすることがありますよね!鳥取は漁港がたくさんあって、魚が美味しい場所ですね。うらやましいです。

コメントする

目次(Contents)